{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/15

森田玲著『日本の祭と神賑(かみにぎわい)』(創元社)

2,200円

送料についてはこちら

日本の祭と神賑―京都・摂河泉の祭具から読み解く祈りのかたち 2000円+税 著者:森田玲 出版社:創元社 刊行年月日:2015/07/17 ISBN:978-4-422-23035-1 判型:A5判 210mm × 148mm 頁数:224頁 多彩に展開する現代日本の祭を、神事と神賑行事に分類し、カミとヒトが織りなす基本構造から図解。神輿・提灯・太鼓台・地車・唐獅子などの祭具が、神事と密接に関係しながらも、人々の楽しみに応えて発達してきた歴史を明らかにします。京都と大阪(摂津・河内・和泉)を中心に日本各地を旺盛にフィールドワークした成果から、人々が熱狂する祭の本質と新たな魅力を描き出しています。オリジナル図版、写真、貴重史料も多数収載。 書評1 薗田稔(秩父神社宮司・京都大学名誉教授) → https://shinobue.co.jp/media/341/ 書評2 橋爪節也(大阪大学教授) → https://shinobue.co.jp/media/350/ 目次  まえがき ◆序章 図説・祭のかたちを読み解く〔カラーページ〕 ◆第一章 祭の構造 第一節 祭とは 第二節 神事と神賑行事 ◆第二章 神輿 第一節 神幸の諸相 第二節 ミアレ型神幸祭 第三節 ミソギ型神幸祭 第四節 オイデ型神幸祭 第五節 神輿洗と潮掛 第六節 カミの移動手段 第七節 鳳輦型神輿 第八節 円堂型神輿 第九節 宮型神輿 ◆第三章 御迎提灯 第一節 筥提灯型御迎提灯 第二節 台舁型御迎提灯 第三節 扁額型御迎提灯 第四節 曳車型御迎提灯 ◆第四章 太鼓台 第一節 枠式太鼓台 第二節 布団屋根付太鼓台 第三節 太鼓台の出自 第四節 神賑一般の布団太鼓 第五節 伝播する太鼓台 ◆第五章 地車 第一節 芸能目的型地車 第二節 地車の宮入り 第三節 芸能目的型地車の現在 第四節 曳行目的型地車 第五節 地車の出自 第六節 御座船型曳車 ◆第六章 唐獅子 第一節 唐獅子の渡来とその神威 第二節 日本の祭における獅子の役割 第三節 伊勢大神楽 ◆第七章 祭のフィールドワーク 第一節 祭の春夏秋冬 巻中口絵 祭の写真歳時記〔カラーページ〕 第二節 祭案内記(全三十八篇) ◆第八章 祭は誰のものか 第一節 祭と改暦 第二節 祭の土日開催 第三節 祭の復興 第四節 祭は誰のものか  祭事日程・内容一覧  太鼓台・地車伝播概念図  あとがき  参考文献  さくいん

セール中のアイテム