SOLD OUT
★岸極は「民の謡(たみのうた)岸和田店」での在庫を基本としており通信販売に対応できる数は少なくなっております。
岸極の音(YouTube)→ https://youtu.be/BomADONQIfs
岸和田型の地車囃子の鳴物専用篠笛です。太鼓と鉦の音に負けない「祭の現場」で存在感のある音を目指して、歌口と指孔の形や角度に工夫を加え、十分な音量、遠音のさす透明な音色と華やかな指打ち音、豊かな響きと吹き応えを実現しました。 篠笛文化研究社(民の謡<たみのうた>)創設以来の岸和田祭の鳴物研究の成果を活かして、だんじり囃子の奏楽に必要な五つの音それぞれの音高や音色に気を配っています。 「岸極(きしのきわみ)」の名称は、江戸時代に岸和田藩が地車(だんじり)製作の承認に用いた極印(焼印)に因み、その印を忠実に再現して焼印としました。七本半調子相当の六孔古典調の篠笛です。
特徴]
・鳴る!響く!
・遠音のさす透明な音色と華やかな指打ち音
・響きの良さと確かな吹き応え
・日本古来の神楽笛に準じた音の配列
・良く響く最高音(〇〇〇●〇〇)
・カスレない最低音(●●●●●〇)
[種類]
・素竹(総巻)自然な竹の響きです。
[指孔]
・六孔
※ 響きが抑えられてしまうため、歌口と指孔の間(喉)には籐巻を施していません。
★篠笛をお求めの前に
竹は自然素材のため一管ごとに「風合い」が異なります。アザや傷もありますが木目に通じる竹の味わいです(写真参照)。また、手作りのため「吹き応え」や「指の押さえ具合」も一管ごとに異なります。より好みの笛をお求めの場合は、民の謡 岸和田店の店頭にてお選びください。
この商品に関するお電話でのお問い合わせは、
下記の番号へお願いします。
075-708-2614[京都]
(岸和田店では電話対応を行なっていません)